鹿児島保険医新聞№248(2022/7/15号)が発行されました。
既報の通り本年8月1日から「休業保障」が制度改善されます。また、消費税インボイス制度(医療機関との関係)を特集しています。その他、相続のポイント、おごじょカフェ(矢野純子先生)、会員訪問おやっとさあ(義川耕平先生)、などを掲載しています。ぜひご覧ください。
既報の通り本年8月1日から「休業保障」が制度改善されます。また、消費税インボイス制度(医療機関との関係)を特集しています。その他、相続のポイント、おごじょカフェ(矢野純子先生)、会員訪問おやっとさあ(義川耕平先生)、などを掲載しています。ぜひご覧ください。
第37回定期総会で会長が交代しました。新旧会長のご挨拶を掲載しています。その他、九州ブロックと九州厚生局との懇談会質疑応答、おごじょカフェ(原口めぐみ先生)、会員訪問おやっとさあ(木村文和先生)、などを掲載しています。ぜひご覧ください。
九州厚生局鹿児島事務所長へ、「届出要件審査の当月中の実施と、医療機関への速やかな結果通知を求めます」を提出しました。
新型コロナのパンデミックは、2021年7月から8月にかけての第5波で、東京都などで、自宅療養中に容体が急変し死亡する感染者が続出、救えたはずの命が「医療崩壊」により多数失われた。
ウクライナ情勢の緊迫に端を発する金パラの価格急高騰による「逆ザヤ」を、即時解消するための緊急措置を講じること等を要望する要望書を厚生労働大臣宛に送付しました。
2022年度の活動方針・九州ブロックと九州厚生局との懇談会報告、おごじょカフェ(坪内みゆき先生)、会員訪問おやっとさあ(上田大介先生)、などを掲載しています。ぜひご覧ください。
ロシアのウクライナ各地へ侵攻し、武力攻撃を無差別に開始したことに対し、「ロシアによるウクライナ侵攻と核兵器使用発言に強く抗議すると共に、即時、平和的解決を求める」声明を発出しました。
1月25日に、令和4年度における指導監査等の事務連絡が、厚生労働省保険局医療課医療指導監査室より、発出されました。
新年恒例巻頭写真(霧島神宮)・文化講演会・九ブロ地域医療交流会報告、おごじょカフェ(田中荘子先生)、会員訪問おやっとさあ(竹夏樹先生)などを掲載しています。ぜひご覧ください。