生活、国民医療を守る保険医のパートナー
保険医協会の活動内容など一目で分かるパンフレットをご用意しております
当会からの案内をメールで受信できます
当会から、FAXや郵便にて、各種催し物や書籍 、各種共済制度のご案内などを送付しておりますが、電子メールでの受取りを希望される方も多くいらっしゃいます 。ご希望の方はご確認事項をご参照いただき、メールアドレスを当会までお知らせください 。詳しくはこちらをクリックしてください。
新着アップデート情報

ロシアによるウクライナ侵攻に対して、声明を発出
ロシアのウクライナ各地へ侵攻し、武力攻撃を無差別に開始したことに対し、「ロシアによるウクライナ侵攻と核兵器使用発言に強く抗議すると共に、即時、平和的解決を求める」声明を発出しました。

すべての水俣病被害者を救済していくためのインターネット署名協力のお願い
すべての水俣病被害者の一日も早い救済を求め、水俣病不知火患者会様から、被害者の声を収録した動画を提供いただきました。ご覧いただき、ネット署名のご協力もお願いします。

鹿児島保険医新聞№245(2022/1/15号)が発行されました。
新年恒例巻頭写真(霧島神宮)・文化講演会・九ブロ地域医療交流会報告、おごじょカフェ(田中荘子先生)、会員訪問おやっとさあ(竹夏樹先生)などを掲載しています。ぜひご覧ください。

グループ生命保険 制度普及期間は終了いたしました。
2021年4月1日加入の申込分より、最高保障額が引き上げとなっております。
●会員ご本人
⇒最大6000万円
●会員で66歳~70歳の方
⇒最大3000万円
●配偶者
⇒最大3000万円
新規申込受付は2022年11月20日までです。ご加入希望や資料請求等は、事務局までお問合せください。
協会事務局☎099-254-8662

12/11第65回歯科研究会の動画配信のご案内
12/11に開催された第65回歯科研究会「急性期病院における入院患者の歯科管理の実践と効果、および課題(講師:山口 泰平 氏(鹿児島大学病院 歯科口腔ケアセンター 副センター長))」を録画した講座です。
「協会会員向けオンライン学習サイト(eラーニング)」に動画をアップしました。

11/27文化講演会の動画配信のご案内
11/27に開催された第30回文化講演会「語られた歴史 島津斉彬(講師:安川 周作 氏(株式会社 島津興業 専務))」を録画した講座です。
「協会会員向けオンライン学習サイト(eラーニング)」に動画をアップしました。

鹿児島保険医新聞№244(11/15号)が発行されました。
時局講演会・労務管理セミナー報告、おごじょカフェ(福留みのり先生)、会員訪問(林将仁先生)などを掲載しています。ぜひご覧ください。
部門別カテゴリー情報
機関紙広報部

鹿児島保険医新聞№247(2022/5/15号)が発行されました。
第37回定期総会で会長が交代しました。新旧会長のご挨拶を掲載しています。その他、九州ブロックと九州厚生局との懇談会質疑応答、おごじょカフェ(原口めぐみ先生)、会員訪問おやっとさあ(木村文和先生)、などを掲載しています。ぜひご覧ください。
共済・税務部

グループ生命保険 制度普及期間は終了いたしました。
2021年4月1日加入の申込分より、最高保障額が引き上げとなっております。
●会員ご本人
⇒最大6000万円
●会員で66歳~70歳の方
⇒最大3000万円
●配偶者
⇒最大3000万円
新規申込受付は2022年11月20日までです。ご加入希望や資料請求等は、事務局までお問合せください。
協会事務局☎099-254-8662
地域医療部

すべての水俣病被害者を救済していくためのインターネット署名協力のお願い
すべての水俣病被害者の一日も早い救済を求め、水俣病不知火患者会様から、被害者の声を収録した動画を提供いただきました。ご覧いただき、ネット署名のご協力もお願いします。
女性部
文化・レクレーション

11/27文化講演会の動画配信のご案内
11/27に開催された第30回文化講演会「語られた歴史 島津斉彬(講師:安川 周作 氏(株式会社 島津興業 専務))」を録画した講座です。
「協会会員向けオンライン学習サイト(eラーニング)」に動画をアップしました。